スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
私のおすすめ写真の残し方 - 2018.02.22 Thu
ご覧いただきありがとうございます。
記念写真について私の考えを書いてみたいと思います。
皆様はどんな時、写真館で写真を残そうと考えますか?
お宮参り、誕生日、入園、入学、七五三、成人式などお祝いや人生の節目となる時が多いのではないでしょうか?
つい10数年前、まだフィルムで撮っていたころは
ほとんどのお客様は
アルバム台紙を作り自宅用と両家のおじいさまおばあ様分をご注文していました。

台紙に貼ることできれいな状態で保管できます。
ところが最近、アルバムは見ないからデータだけもらえませんか?
そんな声を聞く機会が多くなりました。
私が声を大にして言うことではありませんが
記念写真は
あまり見ないものです!!((((;゚Д゚)))))))
でも
暗室な環境で寝かせ
20年.30年後、アルバムを開いた時、
懐かしい思い出がよみがえります。
今は新しいものに価値がありすぐにまた新しいものが生まれそして廃れていくなかで
写真だけは年月が経つごとに価値が増していくのです。
そして写真は次世代に引き継がれます。
あっ ちなみにデータですが
永久的に残りません。たぶん...(*゚Q゚*)
パソコンに保管した場合、7.8年でハードディスクが壊れる場合があります。
私はノートパソコンに入れていた写真がすべて取り出せなくなりました(;_;)
CDデータや画像方式が新しいもの変わるかもしれません
つまり常にデータはご自分で管理が必要になってきます。
ちなみにアルバムは自分で捨てない限り残ってますね。
写真スタジオでも写真ではなくデータだけその場でお渡しするお店
お客様も写真ではなくデータが欲しいという声が多くなりました。
もちろんそのような時代だからと言ってしまえばそうなのですが
フィルムで撮っていた頃は
写真はいらないから撮ったフィルムだけください。
と言ってもそれは写真家はできなかったはずなのに。
なぜ?
ネガは商品ではなく商品の制作途中段階のものだったからなんです。
現像をして修整、色見を調整しながら1枚の写真を仕上げるところまでが写真家の仕事だったのです。
これは私の考えですがデータもネガと一緒 製作途中段階のものなのです。
私が写真を撮っていた時代はまさにフィルムからデジタルへの変換期でした
フィルム世代の写真家がデジタル時代についていけず廃業していまった。特に50代60代の写真館
写真の価値を知らないデジタル世代のカメラマンが活躍する時代になった。
写真の価値を伝えることなく廃業した写真館、価値を知るすべがないままに写真家になった若い世代
どちらにとっても残念としか言いようがありません。
私もどちらかと言えばデジタル世代です。
もちろんデータの利便性、写真の価値の両方上手く残すことを考えています。
なのでフォトスタジオリーフの商品は
写真が一番大切
撮影したデータはプロが修整、そして当館専門の技術者がベストな写真の色見をだします。
写真は大きいほうが綺麗です。L版では細かいディテールまで再現できません。
いつまでも輝きがあせないように台紙にお貼りします。
そしてデータ
写真として購入していただいたものは修整をしたデータを販売します。
なので写真を焼かないものはデータの販売はしません。
私がおすすめしたい写真の残し方は
写真は台紙で残し将来の宝物に→未来で楽しむ
データを活用しフレームなどに入れ飾る→現在を楽しむ

我が家はテレビの上の壁に写真を飾ってます。
いいところをしっかり見極め上手に写真を活用していただければ
家族の絆の記憶が
代々受け継がれていくことでしょう。
記念写真について私の考えを書いてみたいと思います。
皆様はどんな時、写真館で写真を残そうと考えますか?
お宮参り、誕生日、入園、入学、七五三、成人式などお祝いや人生の節目となる時が多いのではないでしょうか?
つい10数年前、まだフィルムで撮っていたころは
ほとんどのお客様は
アルバム台紙を作り自宅用と両家のおじいさまおばあ様分をご注文していました。

台紙に貼ることできれいな状態で保管できます。
ところが最近、アルバムは見ないからデータだけもらえませんか?
そんな声を聞く機会が多くなりました。
私が声を大にして言うことではありませんが
記念写真は
あまり見ないものです!!((((;゚Д゚)))))))
でも
暗室な環境で寝かせ
20年.30年後、アルバムを開いた時、
懐かしい思い出がよみがえります。
今は新しいものに価値がありすぐにまた新しいものが生まれそして廃れていくなかで
写真だけは年月が経つごとに価値が増していくのです。
そして写真は次世代に引き継がれます。
あっ ちなみにデータですが
永久的に残りません。たぶん...(*゚Q゚*)
パソコンに保管した場合、7.8年でハードディスクが壊れる場合があります。
私はノートパソコンに入れていた写真がすべて取り出せなくなりました(;_;)
CDデータや画像方式が新しいもの変わるかもしれません
つまり常にデータはご自分で管理が必要になってきます。
ちなみにアルバムは自分で捨てない限り残ってますね。
写真スタジオでも写真ではなくデータだけその場でお渡しするお店
お客様も写真ではなくデータが欲しいという声が多くなりました。
もちろんそのような時代だからと言ってしまえばそうなのですが
フィルムで撮っていた頃は
写真はいらないから撮ったフィルムだけください。
と言ってもそれは写真家はできなかったはずなのに。
なぜ?
ネガは商品ではなく商品の制作途中段階のものだったからなんです。
現像をして修整、色見を調整しながら1枚の写真を仕上げるところまでが写真家の仕事だったのです。
これは私の考えですがデータもネガと一緒 製作途中段階のものなのです。
私が写真を撮っていた時代はまさにフィルムからデジタルへの変換期でした
フィルム世代の写真家がデジタル時代についていけず廃業していまった。特に50代60代の写真館
写真の価値を知らないデジタル世代のカメラマンが活躍する時代になった。
写真の価値を伝えることなく廃業した写真館、価値を知るすべがないままに写真家になった若い世代
どちらにとっても残念としか言いようがありません。
私もどちらかと言えばデジタル世代です。
もちろんデータの利便性、写真の価値の両方上手く残すことを考えています。
なのでフォトスタジオリーフの商品は
写真が一番大切
撮影したデータはプロが修整、そして当館専門の技術者がベストな写真の色見をだします。
写真は大きいほうが綺麗です。L版では細かいディテールまで再現できません。
いつまでも輝きがあせないように台紙にお貼りします。
そしてデータ
写真として購入していただいたものは修整をしたデータを販売します。
なので写真を焼かないものはデータの販売はしません。
私がおすすめしたい写真の残し方は
写真は台紙で残し将来の宝物に→未来で楽しむ
データを活用しフレームなどに入れ飾る→現在を楽しむ

我が家はテレビの上の壁に写真を飾ってます。
いいところをしっかり見極め上手に写真を活用していただければ
家族の絆の記憶が
代々受け継がれていくことでしょう。
スポンサーサイト
チーズタッカルビ - 2017.08.18 Fri
美容室にて - 2017.06.02 Fri
11歳なのに卒業袴 - 2017.02.27 Mon
フリーマーケット参戦 - 2016.10.06 Thu
夏休み - 2016.08.19 Fri

夏休みを利用して今年も西伊豆まで行ってまいりました。
東洋のコートダジュールといわれるくらいきれいな海岸
昭和にタイムスリップしたような民宿
ここに来るといつも懐かしさを感じます。
7月はあいにくの天候でキャンセルしお盆明けに過ごしたのは今回が初めてで
毎回プライベートビーチ状態だったのですがさすがに海水浴に来られてる家族でいっぱいでした。
人がいっぱいいるのもいいですね。
妻と娘にはくらげに刺されぬようラッシュガード着用で海にはいりましたが
私はくらげに3箇所も刺されてしまいました

よく子供の頃は刺されて泣いていたものです。
この日は隣町で花火大会がありこれまた、小さな花火大会でしたが
海上で爆発する花火は、私も初めてみましたが迫力があり見ごたえ十分でした。
さて11歳になった娘ですが
この旅行は嫌がらないでついてきてくれています。
都会育ちで大自然は苦手な子(超インドア派)ですが
また来年も一緒に行けたらいいなぁ。
なんて願う父でした。

狛フェス - 2016.07.31 Sun
40歳にして夢中になれるもの - 2016.07.17 Sun
遺影撮影について - 2016.07.03 Sun
いとことの再会 - 2016.05.13 Fri
1/2成人式のお祝い - 2016.02.17 Wed

先日学校行事で1/2成人式が執り行われました。
クラスで歌を歌ったり、体操を披露したりと楽しませてもらいました。
その後、一人ひとりが壇上で将来の夢やお父さんお母さんにメッセージを伝える場があり
私も何を言い出すかソワソワしていたのですが
しっかり大きな声で発表できていて安心しました。
中には途中で泣き出して涙ながらに
「お父さんお母さん産んでくれてありがとう。」
と発表しているお子さんを見ていると、こちらまで感動してしまいました。
10年を節目として改めて家族のこと、子供のことを考えるいい機会でした。

最後に手紙を娘からもらいました。
ママにはいっぱい感謝の気持ちが書いてありましたが
私には
「脱いだものはきちんと元の場所へ」
「食べたごみはゴミ箱へ」
と説教が書かれていました。
まぁプラスに考えれば
「しっかりした子に育った」
という感じにしておきましょう。
以上!!!!
喜多見 信濃屋マグロ解体ショー - 2016.02.05 Fri
京都へ - 2016.01.23 Sat

今年初更新、だめですねぇ
別にサボってたわけでもなく
成人式が終わるまでは本当にピリピリ状態で
終わった瞬間に
トローーーーーンとしてしまいました。
※でも1日だけです。
そう、先週のことですが久しぶりに京都に行ってきました。
といっても観光ではなく
今年の七五三衣裳の発表会です。
各メーカーさんの会社に回っていろんな着物を見てきました。


お店の着物の仕入れは問屋さんの展示会などで通常購入するのですが
写真館用って んんんんんんんんんんんんんんんんんn-------------------
正直好みではないのです。
いわゆるア○スさんで取り扱ってるような明るくて華やかな着物ばかりで...
もちろんそういったものも取り揃えているのですが
ウンチク野郎みたいになっちゃうのでやめときます( ̄^ ̄)ゞ
そんなわがままを言ってたら取引先の方が
「それなら実際に作ってる工場(こうば)に行きませんか?」
と誘ってくださり今回の運びとなったわけです。



正直びっくりするくらいの上質な着物ばかりで、
職人さんが手作業で染め上げた着物がズラリ
着物の注文タグは大手百貨店さんの名前ばかりでした。
当然金額も
金額も
ビックリ!!
メーカーさんにも
「絶対写真館じゃぁ取り扱わないし、呉服屋さんでも置かない商品ですよ。」
でもそれって
おもしろい!!
いや、ヤバイかもしれない。
でも
そんな着物を着たお子様の写真が撮りたい!!
そんなわけで
仕立てあがるのは5月下旬とのこと
どんな着物が出来上がるか楽しみです。
今年もあとわずか - 2015.12.14 Mon
うなぎ撮影 - 2015.11.12 Thu
喜多見ハロウィン撮影会 フォトスタジオリーフ 2015 - 2015.10.19 Mon

今年も喜多見ハロウィンが開催されます。
リーフは今回はお菓子は配らず撮影のみ行います。
毎回たくさんの子供たちに逢えすごく楽しみにしている撮影ですが
ちょっと裏事情書いちゃいます。
リーフの撮影会は実は喜多見商店街の
非公認!!
そうこの3年、お店独自でやってきました。
だからスタッフは、家族総動員でせくせくとこなしてきました。
今年は商店街のチラシにも載せていただけることになりました。
撮影人数も増え道路の誘導など人員も必要になり
今年はボランティアスタッフとして知人たちも手伝っていただく予定です。
事故などないようお子様から目を離さず、道路でおしゃべりなど危険なことはしないよう
ご協力お願いします。
プレゼントするポストカードに同封するチラシはボランティアでお手伝いをしていただいた友人の
お店や教室になります。是非興味のある方はお問い合わせください。
撮影会日時
2015年10月31日(土)14:00~
スカイツリーその2 - 2015.10.02 Fri
スカイツリーとリコ - 2015.09.24 Thu
秋です。写真の秋です。 - 2015.09.18 Fri
9月に入りました。 - 2015.09.03 Thu
2009年~2011年頃の写真 - 2015.05.30 Sat
公園フォト - 2015.05.21 Thu
泣き顔特集 - 2015.03.27 Fri
1歳になった時の1枚 - 2015.03.14 Sat
女の子っぽいかな? - 2015.03.13 Fri
お花見 - 2015.03.06 Fri
その1つ1つの仕草、表情が愛おしいのです。 - 2015.02.19 Thu
職権乱用です。 - 2015.02.05 Thu
剥きタマゴ - 2015.01.31 Sat
長州小力風 - 2015.01.29 Thu
うちの子宇宙人!2005年 - 2015.01.23 Fri
1.9秒の狭間で - 2015.01.18 Sun
2015娘の初写真 - 2015.01.08 Thu
なんとなく始めてみます。 - 2014.07.09 Wed
ども、店長大澤です。
このブログはフォトスタジオリーフのブログが表面だとすると裏面になるのでしょうか?
お店のこと、写真のこと、家族のこと、まぁほとんどがたわごとかもしれませんが
ちょっとのぞいてみてください。
このブログはフォトスタジオリーフのブログが表面だとすると裏面になるのでしょうか?
お店のこと、写真のこと、家族のこと、まぁほとんどがたわごとかもしれませんが
ちょっとのぞいてみてください。